SUBZERO CLIMATE
WHAT’S UP?
バス ⇒ ザルツブルグ空港 ⇒ ストックホルム・アーランダ空港 ⇒ 高速バス
⇒ ストックホルムセントラルステーション ⇒ Lodge 32
—————————————————————————————————-
[2010.12.29~2011.01.04 スウェーデン ストックホルム]

出発前夜祭、肉のカーテンをくぐります

バス停にはガチャガチャがありました

バスに乗り~

空港到着
ペンションの前からバスに乗り空港へ向かう。
そう、本日極寒地スウェーデン ストックホルムへ向かうのです。
一番気にしていた空港閉鎖は問題ナシ!
まずは一安心。
天気はさえないが、まあ飛ぶでしょう。
でね、“飛行機”といえば、この旅ではご用達のあれですよ。
『プライオリティーパスでラウンジ利用!』ですが
ザルツブルグの空港
通称「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト空港」に
これが使用できるラウンジはないのです。
残念無念。。。
観光地なのに。。。
モーツァルトなのに。。。
せまい待合室で暇をつぶし、免税店でお酒を選び
時間が来たときに少々雪が降っていたので心配はしたものの
時間ぴったりにボクたちを乗せた飛行機は
飛び立っていきました。

みなさんどこの山に行くんですかね~

せまい待合室は大混雑

おおおお行きますか!

ちっちゃいね~

アラブやインドはここにはいないね

上空の景色は幻想的
そ~し~て~
到着!ストックホルムんんんんんんん!
『ざっむ゙-----------い゙』
空気が凍ってる・・・。
非常に冷たい。
のども痛いぞ、空気が冷たいせいか???

到着・・・極寒
というか、今何時?
5時半・・・こんなに暗かったけ?
やばいやばい早く宿に行かないと
凍え死んじゃうんじゃない?
というか、この装備でやってらんない!
ムリムリムリムリ!!!!

だめだーーー!この装備じゃだめだ!!!
なんか欲しい――――――!
いや、明日にでも買わなきゃダメだ――――!!!
まずは、自動販売機でチケットを買い
高速バスに乗りこみ市内中心へ向かう。
あ~~~あったかい。。
『シートベルトをおしめください』
おお、流石は安全規格の国スウェーデン!
バスでシートベルト義務はなかなかないですね。
確かにこんな路面凍結ストリートをかっ飛ばすから
何かしら気持ちの支えがあるべきですね。
はい。

さあ、早く乗り込め!
バス内はとてもきれいで
なんだか深夜バスで
苗場のゲレンデにむかっているみたいな気分。
ストックホルム中心に近づくにつれ
日本企業の名前が目立ってきた。
ここに会社の支店だか本店だかをおくのが
会社にとってものすごくメリットがあるんだろうか・・・
と思うほど、数多くのビッグネームが名を連ねる。
1時間でバスはストックホルム中心駅に到着。
もう、外は真っ暗。
そして極寒。
i Podのマップを参考に
雪道を歩く。
川が凍っている・・・

これは川だよねぇ・・・凍っているよね
『ざっむ゙-----------い゙』
キタキタ極寒氷点下!!!
偽物ノースフェイスよ頑張れ!
ボクらにはお前しかいないのだ。
ボクらの大事な大事な体温を守り抜け☆
身が凍る少し前に
今回の宿『Lodge 32』を見つけた。
入口の階段をくだると半地下のレセプションがある。
ここはスタッフが6時にいなくなってしまうらしい。
「あとは、自己責任でやんなさいよー!」的な宿だ。
ボクらが到着したときはすでにスタッフはご帰宅済み。
レセプションにはシーツと部屋番号を示す置手紙があるだけだった。

足のつま先とか、いろんな先っちょがもうダメだよ

宿着いた~、おセブンイレブンがあるね

もうレセプションは帰っちゃったね。これは置手紙だね。ここは窓もねぇ~、超閉鎖的ドミトリーですねぇ~

ここは窓もねぇ~、超閉鎖的ドミトリーですねぇ~
ここ『Lodge 32』は宿全体が地下にあるため
太陽光が全く入りこまない穴倉宿。
暖房もイマイチ効きが悪く寒い。
そして乾燥している。
すべての水分をもっていかれそうだ。
窓は開かない。
空気は重い。。。。
部屋の住民はボクらをいれて7人。
ボクらはこの宿で2010年をしめくくる。
text by kzm
2件の返信
暮れから正月にかけて
急遽、極寒の地へ
なぜ行ったのだろう?
これからそれが
明かされるんだろうなぁ。
それにしても、
わたしの仮説
「日食の観測」と
「知人の招待」は
はずれているんだよなぁ・・・
ゆっくり
待つことにします。
いきなり極寒の地へ向かったのは・・・
そこに雪があるから!!
でしょうか・・・
私たちは日本にいるときはここ最近は
年末年始を雪山(おもに群馬)でスノーボードをして過ごしています。
その習慣といいますか・・・雪山が恋しくて
ついむかった、というのが答です (^-^)
あの物価の高さ・・・「知人に招待」してほしかったですね~ <嫁>