TRY OUT THE FOOD AT VARIOUS RESTAURANTS

WHAT’S UP?
ストーンタウン ⇒ 港の広場 ⇒ 庶民のマーケット ⇒ 美味い食事食べ歩き
—————————————————————————————————-
[2011.03.02~2011.03.10 タンザニア ザンジバル島]
ザンジバル島のストーンタウンは町全体が世界遺産らしい。
たんに石造りの家というだけで特に変わったものではない。
石というのも特に珍しいものではなく、コンクリートだと思う。
日本の“石垣島”や“竹富島”の方が
よっぽど世界遺産に値すると思うのはボクだけであろうか。
まあ、しかし、島はいい。
人も明るく、危険も少ない。
暑ければ海に飛び込めばいいし、
灼熱の太陽にはビールがよく似合う。
酒のあてといえば、漁師がとってきたタコやイカがおすすめだ。
これは絶対にハズレがない☆
ただ、観光客が集まる港の広場側は値段が高いので
島住民が夜な夜な集うマーケット側をおススメしたい。
明りは少ないが、これもまた情緒である。
この土地に溶け込むにはもってこいの雰囲気だ。

港の広場での露天はキレイ&高すぎて面白くない!

こっちは庶民が夜な夜な集まるマーケット側

この雰囲気ですよ!これはタコの足
まずは、タコイカのシーフードで始まり、
次に向かうはザンジバルピザという名のお好み焼。
この食感、この雰囲気。
味はもちろんザンジバルテイストだが、
はっきり言って大好物な一品である。

続いてザンジバルお好み焼

この見た目・・・うまいに決まってるでしょ
続いて、庶民のおやつ的なちょっとすっぱいスープと出会う。
中には茹でたじゃがいも、
衣をつけて揚げたじゃがいも、
味付けの違うじゃがいも、
炭火焼牛肉少々、ベビースターもどき少々。
とにかくじゃがいも関係がゴロっと入っていて
スープは太陽に当てて発酵させた
店オリジナルの辛みと酸味の効いた
ちょっとお腹が心配なトロッっとした常温スープ。
これがまた美味い☆
少々塩気は強いが、強い日差しで失った
ミネラルの補給にはもってこいといったところか。

太陽に当てて発酵させているオリジナルスープのもと

ちょっとすっぱいスープ
このあたりでグビっとビールのおかわりといきたいところだが、
実は、ストーンタウンではなかなかビールにありつけない。
もちろんバーやレストランには観光客価格で置いてあるのだが
酒屋を見つけることができない。
みつけたとしても常温だったりするのでとても残念。
そんな時は手持ちのペットボトルに、
移動中は必ず携帯しているウィスキーを少々そそぎ
ミネラルウォーターで割って持ち歩くのがお嫁ちゃん流である。
おかげで彼女はいつでもゴキゲンさんである。
そいつで気分が良くなったところで街を歩くと
真っ暗な中で人々が座ってむしゃむしゃやっているのに遭遇する。
暗闇食堂とでもいおうか。
女将さんが三畳くらいのスペースに小さな板を敷きそれを机にして
ビールケースに客を座らせ
使用済のペンキ缶から作り置きの惣菜をすくい
バケツの水でささっとすすいだ皿に
ライスと一緒に盛り付け、定食として出している。
そんな店が30店舗はあろうか。
客が暗闇を埋め尽くしている。
これもまたよし☆

灯りのない暗闇食堂に人が群れてるんですよ

暗闇だと何を食べてるのかよくわからなそうだが、内容はしっかりしている
ペットボトルの怪しい中身がなくなるころ、
満腹ほろ酔いイイ気分で街の暗闇を徘徊しているのであ~る。
text by kzm
3件の返信
曜日により1名だけの時もある)、その日の重要な試合(原則セ・通常時(公式戦中)の放送スタイルとしては原則、MCの解説者とアナウンサー・ 』出演には応じず、結局フジテレビ解説者を降板する引き金となった(2002年度までは本数契約という形でまれに出演する場合があった)。 しかし、戦後、鉱害などへの環境対策、労働者の安全対策に多額の生産コストを要するようになり衰退した。
おーーーい。
更新しばらくしてないけど大丈夫かい?
大丈夫っぽいです。