EVERYTIME NICE,BUT SOMETIME BORING
WHAT’S UP?
バイラム ⇒ 足止め ⇒ ネットサーフ
—————————————————————————————————-
トルコはバイラム(犠牲際)だ。
親、家族、親戚が集まりラムの首をチョン切り
みなでわけあって食べるらしい。
またまたお祭りだ!お祭り野郎だ!
地元の祭りに出会えるのは大変うれしい。
だが、バイラムは・・・旅行者に全くといって意味がない。
逆に、ものすごく不便だ。
トルコ人がトルコ中を一斉に移動するため
バスや列車は全て満員。
予約なんてとっくに埋まっている。
街は店を閉め、閑散としている。

にぎやかなバザールもバイラムは閑古鳥が鳴く

トルコのお守り
特に面白そうな催し物は・・・・・・ない。
それが4日間続く。
日本の正月みたいなものかな。
あんな賑やかさは感じないけどね。
移動できないのはしょうがない。
イスタンブールで今後のルート検索に明け暮れるのであ~る。
text by kzm
2件の返信
トルコのお守り、
一見「目玉おやじ」みたいですね。
トルコは一夫多妻がまだ生きているとか・・・
それ本当でしょうか?
以前(大分昔のこと)、同じ職場の女性が
トルコの人と結婚したのですが
トルコに行ったら
妻なる人が複数いたとか・・・
今はどうなんでしょうかね?
そんな事実があるんですね!
トルコ女性の大きく構えた感を
なんとなく感じたので
男の強さ、夫としての威厳ってどうなのかな~というのが
ボクの見解です。
でも、女性に常に声をかけてくる・・・ナンパしてくるトルコ人は
イスタンブールに山のようにいるみたいですけどね。
コメントは受け付けていません。